気液平衡と蒸気圧の解説と問題の解き方

今回はこういった疑問に答えていきます。

このページでは、現役理系国立大学生が

「気液平衡」について、解説していきます。

 

演習問題も設けましたので、

是非自分で解いてみて下さい!

 

気液平衡って何?

気液平衡の解説に入る前に、ひとつ例を出しておきたいと思います。

コップに水を入れてしばらく部屋に置いてくと、

中の水は少しずつ減っていきますよね。

これは世間一般的に知られていることですが

実は、気液平衡の現象だったりします。

 

 

容器の中に液体(今回は水)を入れて放置しておくと、

液体→気体になる水分子の量」と

気体→液体になる水分子の量」が

 等しくなります。

そうなると見かけ上は、

液体として存在している量と

気体として存在している量は

変化していないように見えます。

この状態を気液平衡といいます。

↓気液平衡状態の様子

 

しかし気液平衡の状態から、体積が変化すると

このバランスは崩れてしまいます。

気液平衡から体積増加すると

↑のように気液平衡の状態から

体積が増えると、

「液体→気体になる水分子の量」が増えます。

そしてしばらく時間がたつと、

その体積で気液平衡の状態になります。

気液平衡から体積減少すると

 

↑のように気液平衡の状態から

体積が減少すると、

「気体→液体になる水分子の量」が増えます

体積が増加した場合と同様に、

しばらく時間がたつと、

気液平衡の状態になります。

個人的な考え方

私は以下のようなイメージで覚えていました。

参考までに載せておきます。

 

・体積の分だけ座席があり、

気液平衡状態では座席は全てうまっています。

(用意された座席すべてに水分子(人)が座っている)

・体積が増えると座席数が増え、

増えた座席に座るために、新たに気体の水分子が増える。

 

・体積が減ると座席数が減り、

座席に座れなくなった人(水分子)が、

気体でいられなくなり、

液体の水が増える(座席は常に全て埋まっている)

問題を解くときに注意すること

問題を解くときに気を付けなければいけないのは、

飽和水蒸気圧(飽和蒸気圧)」です!

例えばある条件の中で、「水蒸気の圧力を求めよ」

という問題で、気体の状態方程式を用いると

圧力が求められます。

しかし、その計算値が飽和蒸気圧(問題文で示される)

よりも大きい場合は、

答えは飽和蒸気圧となります。

計算から圧力を求める際は、

必ず問題文に書かれている飽和蒸気圧を確認しましょう。

※飽和蒸気圧はその物質と温度によって決まります。

演習問題

 

問題① 5.0Lの容器にヘキサン0.080molを入れ、30℃に保ちしばらく放置した。 この時のヘキサンの圧力を求めよ。※気体定数を8.31×10³Pa・L/(mol*K)、 30℃でのヘキサンの飽和蒸気圧を3.0×10⁴Paとする。

 

問題② 問題①で用いたヘキサンのうち、液体として存在している質量は何gか? ※ヘキサンが全て気体として存在している場合は、0gと答えよ。 また、ヘキサンの分子量は86g/molとする。

 

演習問題の解答

 

①の解答

ヘキサンが全て気体だと考えたときの圧力をP’〔Pa〕とすると、
理想気体の状態方程式から
P’×5.0=0.080×8.31×10³×303
P’=40286.88≒4.0×10⁴〔Pa〕 となり、
P’>飽和蒸気圧(3.0×10⁴〔Pa〕)なので、
答えは3.0×10⁴ Paとなる。

(ヘキサンの一部は液体)

②の解答

①より、容器内のヘキサンの一部は液体として存在する。
ヘキサンすべての物質量(0.080mol):液体のヘキサンの物質量Xmol
=4.0286×10⁴Pa:(4.0286×10⁴-3.0×10⁴)Pa より、

X=0.080×(4.0286×10⁴-3.0×10⁴)/4.0286×10⁴
=0.020572mol(液体のヘキサンの物質量)
ここにヘキサンの分子量86g/molをかけると、
0.020572×86=1.769192≒1.8g

よって、求める質量は1.8gとなる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました